2020年4月17日 / 最終更新日 : 2020年4月17日 事務所の隙間収納のメンテナンスと 地震対策 天気のいい日に電動ドリルで微調整 ついでに、板の裏側から本棚をネジ止め、地震対策をしました。 びくともしなくなりました。 隙間収納の下側はファイルボックス4個入るので、ポータブルパソコンや電子辞書などの電子機器を入れると便利。 座ったまま届くちょっとしたものの保管 見せない収納に。 上部の本棚は既製品ですが、たまたまこちらにぴったり。 というか、これをおいてみたらぴったりやったから使ってみた的な😀 棚板は二段だけ可動棚なので、好きな高さに移動。 こちらもファイルボックス2個を収納し見えないと忘れちゃたら困る仕事の資料を保管。 掃き出し窓に合わせた大きな板は、1710×810 裏側はまたもや余ってた水色ペンキに。 こちらはシャッターを常に閉めておくので、見えないのですが、何も塗らないより湿気やカビに強いかと思い念の為塗りました。 間違えて開けた穴(適当DIYなもんで、穴だらけ🤣)や見栄えの悪い隙間は、パテで塗って目立たなくしましたよ。 なんくるないさーで作った隙間収納 毎朝見てはニヤニヤしております。 #大好き白白シリーズ #DIY #ドリ子のリユースやってみたシリーズ Tweet 記事のタイトルとURLをコピーする おかたづけ事例 洗面所の収納を工夫してウロウロ衣類を取ってくる頻度を下げちゃいましょう。 山口あゆ美先生との二人三脚のおかたづけ パート1 ダメダメじゃないですやん編 二男のクローゼットをオーガナイズ 本気の100本ノック 甥の引っ越し屋さん お片付けサポート? 引っ越しオーガナイズの巻 山口あゆ美先生のおかたづけ パート4 ラベルが命! 【ナイトカタフェス】ビフォーアフター 第二弾 次回は5/28 14時~ お片付けを学びたい 自分で片付けたい方へ 座学と収納ツアーで学ぶ自宅講座を開催中 一気に片付けたい オーダーメードの整理術で快適な暮らしを手に入れましょう おかたづけ相談 Zoom・対面でお片付けの方法をご提案 片づけたいけどどうすればいいかわからない方へ Tweet FacebookCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ
お片付けを学びたい 自分で片付けたい方へ 座学と収納ツアーで学ぶ自宅講座を開催中 一気に片付けたい オーダーメードの整理術で快適な暮らしを手に入れましょう おかたづけ相談 Zoom・対面でお片付けの方法をご提案 片づけたいけどどうすればいいかわからない方へ