洗面所の床を張り替えてみる pert 1
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 令和5年10月25日 豊中市 南桜塚会館にて「整理収脳 お片付けセミナー快適な暮らしをあなたに」を担当させていただきます。 - 2023年9月30日
- 7月16日(日)HDC神戸 相談会レポ - 2023年7月16日
- HDC神戸 インテリアリフォーム 相談会レポ - 2023年7月9日
- 7/9(日)、7/16(日)HDC神戸「住まいとインテリアの相談サービス」個別相談会の講師を担当いたします。 - 2023年6月26日
お家まるごとリフォーム
洗面所 タイルにはかわゆいシールが。ドライヤーで剥がし、タイルの色がいい色なので、活かそうと思います。
前日に大工さんが工事してくれて、1日で、キッチン、洗面所、垂れ壁、畳14畳分が撤去され、スッキリしてました~
洗面台を新しく取り付ける前に、洗面所の床を貼り替えるべく、まずは拭き掃除。タイルと巾木を念入りに。
古いクッションフロアは凸凹
汚れや水の浸水あとがあるため思い切って剥がすも下にはフロアパネルが出てきました。
クッションフロアの剥がれ跡にはカビがいっぱいあったため、フロアパネルをはがしてみようか?

と、カナヅチとケレン?とかいう、床を剥がす道具があったので、力の限り、剥がしました。
硬くて硬くて、手も心も折れそうでしたが、1時間弱で剥がし終えるも、
フロアパネルの下には、突板のフローリングが見えました。が!😅
一部 ベニア板と釘が丸見え。

で、モルタルで平らにすべく、
ダイソーのモルタル2袋を水で練る。
左官道具が役立つ。
私は会ったことのない、義父の父、夫のおじいちゃんの左官道具。
まさか孫の嫁がフル活用するなんて思ってもいなかったでしょう。
残しておくもんですね😁
足細かい洗濯機の排水口周りなどは、コンクリートボンドで埋めました。
まさかの、本気のリフォームに。
次回、ちょっと厚めのペット対応クッションフロアをボンドで貼り付ける予定なので、剥したクッションフロアで大まかに型取り。旧クッションフロアの裏側、とっても汚れが(>_<)酷いですが
型取り施工
クッションフロアを貼る前に、巾木の塗装と、壁一面のみアクセントカラーに塗ろうと思います。
ワクワクします((*p’∀’q))