2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 まずはやってみよう! | 整理収脳でココロとお部屋のおかたづけ https://north-blue.work/lessoncase/3526 ブログはプロフィールから(@northbluekayo) レッスン生様の作品 情報デジタル編を受講された、S様 お片付けを着々と進められ、写真の整理で、お気に入りの写真をフォトブックに! S様の『そうだ!私もやってみよう!』スタンスが どんどん色んなことがプラスになるきっかけに。 お部屋の整理もすすんで、どんどん楽しいことがやって来る? キッチンの片付けをされたあとに、ケガをされたそうですが ものの厳選と、仕分け、ラベリングをされてたので、何がどこにあるかがバッチリ家族にわかるようになっており、お片付けに助けられた? とのことでした。 どうしたいか! どうなりたいか! の心理学を使った、自分の気持が降りてくるワークでは なーんと ゴールイメージに フラダンスを踊ってる自分が見えたそう。 そうそう、お片付けは人生のゴールでなくて楽しく生きていく、道しるべだったり、過程なのです。 その先にはどんな私になってたい? がとっても大事で、楽しそうな私がいるってことは、最高? レッスン生様のお話を聞いてて、どんどん家が片付いたり、思考の整理ができるようになったり、家族が協力してくれるようになったり、夢が叶う方ってどんな人? と考えると こんな方でした。 素直な気持ちで【まずはやってみよう!うまくいかなければ、もとに戻せばいいだけ!】 そう思って行動にうつすか、うつさないかの違いですね。 そーなんだ!こ~すればいいんだ!とあとは、ドミノ方式 良循環 ですね。 そして、プラスのストロークを周りに与えると、周りからもどんどんいいことや嬉しいことが? もういいことしか起こらない。 とくにいやーなことや辛いことがあったときほど、部屋を整えると、HAPPYがやってくる。 騙されたと思って お片付け成功体験してみてくださいね。 Tweet 記事のタイトルとURLをコピーする おかたづけ事例 レッスン生様の実行力から学ぶこと パソコンの中を整理収納するとデーター探しがストレスフリーに💞 やる気と勇気と根気が伝染 壁紙施工 K様の場合 甥の引っ越しおかたづけレポ イスの脚がかるーく滑るように❤ ウォークイン納戸にミラクルが君臨 Vol.3 お片付けを学びたい 自分で片付けたい方へ 座学と収納ツアーで学ぶ自宅講座を開催中 一気に片付けたい オーダーメードの整理術で快適な暮らしを手に入れましょう おかたづけ相談 Zoom・対面でお片付けの方法をご提案 片づけたいけどどうすればいいかわからない方へ Tweet FacebookCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ
お片付けを学びたい 自分で片付けたい方へ 座学と収納ツアーで学ぶ自宅講座を開催中 一気に片付けたい オーダーメードの整理術で快適な暮らしを手に入れましょう おかたづけ相談 Zoom・対面でお片付けの方法をご提案 片づけたいけどどうすればいいかわからない方へ