30年モノのシステムキッチンのリペアと隅用キャビネットの使い方
我が家の30年モノのシステムキッチン
L型なのですが、隅用キャビネットの中に、ボルト🔩が落ちてました。
もしや!と思って中の物を全て出して
体半分入ってライト照らしてみたら😁
ボルトが1か所取れて、他のボルトもゆるゆるでした。
どおりで、ステンレス天板のつなぎ目のシーリングがゆるくなってるはずだわ。
上半身入って上向きの体勢でネジを締めました。😅
↑
洗面所の水栓金具交換時に同じ体勢でした🤣
これ見られたら、吹き出すやつ😁



ついでにキャビネット内を整理
🟣一番奥は、おせち料理用の重箱の定位置
🟠泡立て機やたこ焼き用のグッズ、レンジフードフィルターや、メラミンスポンジ、水出しコーヒーメーカー、スープストック用の瓶や、大きな今使わないヤカン、お米の精米機、ワッフルメーカー、等々
使う頻度の低いものが奥に。
ケースやファイルボックスに入れてるので、2~5アクションくらいで取り出せます。



上部手前には、スーパーの袋やビニール袋(生ゴミ捨てるなど用)
下部手前には、米びつ(10キロ用)
これは、探し求めてやっと見つけた
カインズホームで購入の白でお気に入り。
扉にはキャベツのスライサーを設置。
隅用キャビネットは、とっても収納が難しいのですが
使いやすくなったと思えたのは、5年前、25年間で30回くらい全部出して入れて、工夫してやっとのこと。
下部には汚れも出てきたので、クッションフロアを引いてます。
お米を買ってきたらこの奥に収納。
数年前は、30キロのお米を収納してました。
↑
5年前は、1ヶ月ちょっと? で消費でした。
少食めのスリーボーイズでしたけどね。
さてさて、大容量のヤカン(5L)は残しておく必要ある?と思った私
毎日5Lの麦茶消費してたなと懐かしく思うけど
今、書いててもういいかな?って思いました。(笑)
だって、今は緑茶を水出ししてるし、麦茶飲まないし。

↑
誰かいらん?
そもそもなぜ置いてたの?私
これ使うことって、どんなシュチュエーション?
🟣自宅出産時にお湯沸かしてーって言われたときに使うくらい?
🟠洗濯機にお湯入れたい時?
ないない、鍋で十分
絶対ない。
寄付することにします。
こんな気付き
ボルトが落ちてくれてたおかげです。
ありがとう、ボルト🔩🤣
ワッフルメーカーも出したことで使おうかと思って朝にワッフル作りました。

遊びに来てくれた友人にいただいた、いちごを添えて
紫芋入りアメリカンワッフルいちご添え!
美味しゅうございました。
たまには出して片付けすると、使ってなかったものに気づけるうえ、使ってみようと思うので一石二鳥でございます。
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 7月16日(日)HDC神戸 相談会レポ - 2023年7月16日
- HDC神戸 インテリアリフォーム 相談会レポ - 2023年7月9日
- 7/9(日)、7/16(日)HDC神戸「住まいとインテリアの相談サービス」個別相談会の講師を担当いたします。 - 2023年6月26日
- 2023年3月12日 LIXIL(リクシル)ショールームリフォームまつり(神戸)でセミナーを担当させていただきました。 - 2023年3月12日