Evernote iOS iPhone編 整理収納アプリ 自宅レッスンのためにマニュアル作り直しました
The following two tabs change content below.
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
代表 : North-Blue
大阪府豊中市 在住 外部セミナー・自宅レッスン・おかたづけ作業でDIY・デジタル・リユースを駆使した【モノ・情報・思考の整理】をお伝えしています。
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 父が撮影した写真を加工して印刷できるように!Evernoteで簡易取扱説明書を作ってみた - 2021年4月1日
- F不動産の賃貸物件、募集中ページ完成 - 2021年3月24日
- 息子の料理中写真を両親に送ったら 我が家のキッチンにびっくりした件!そこー? - 2021年3月17日
- 旧blogからの移行をコツコツと 3年前のおかたづけレポ記事 - 2021年3月11日
さあて、あさっては久々の
Evernote iOS iPhone編

ということで、なんか、アプリに変わりはないか・・・と調べて
倒れそうになりました。( ;∀;)
というのも、私は日々の生活はandroidが中心。
ここ最近のEvernote講座も、androidの方ばっかりでした。
↑
いいわけ
何もかもが変わり、ほぼフルモデルチェンジ。 泣く~
マニュアルの手直しではなく、一から作るレベル。
Evernote for iOS が新しくなりました
Evernote for iOS の新機能
と、書かれてる。
しばしフリーズ。
明日は、おかたづけサポート
そのため、コンテンツを作り直すのは今日しかない。
ってことで、死に物狂いで作り上げました。
iPhone片手に一つ一つ、検証作業。
サイトには、マニュアルほぼ載ってないし、iPhone スマホでタップタップ 戻って検証
マニュアルに反映の繰り返し。
スクリーンショット撮って、パソコンと共有し手の作業でした。
パワポ スライド 75ページ
Wordレジュメ 16ページ
作り上げました。
9時間かかっちゃいましたが(^_-)-☆
やればできる。
せっかく作り上げたので、アプリが変わっちゃって困ってる。
Evernote使ってみたい。
もっと自分に合わせて使う方法を知りたい。そんな方は是非お声がけくださいね。
アプリの使い方だけではなくて、一人一人に合わせた、カテゴリーの分け方や、題名のつけ方のコツ
何を入れると便利かを一人一人に合わせてご提案します。
まあまあ、ヘビーな 4時間講座ですが(笑)
一生楽になることは間違いなしです。
androidのアプリもそろそろ、フルモデルチェンジしそうなので、びくびくモノですが・・・
9「はじめてのEvernote編」 スマホで紙や写真・情報をデジタル化、 思考のオーガナイズで基本操作を学ぼう。 |
10 「Evernoteスキルアップ編」 スマホとパソコンで紙類が激減 さらに便利に 暗号化しよう。 |
![]() |
![]() 詳しくはこちら★★★ |