パソコンの中を整理収納するとデーター探しがストレスフリーに💞
本日は、お仕事に使用されてるパソコンの整理収納サポートに伺いました。
早めに到着して、コンビニでお昼ゴハンでも買おうかと思ってたら、
車を駐車した瞬間に、ご本人さんと出会い、一緒に美味しいスパイスカレー屋さんに!美女とのランチは、やっぱり美味しいわ。



そして、早速パソコンの中の整理に取りかかります。
お仕事のパソコン
ノートパソコンのキーボードが壊れて、新しいパソコンに移行と同時に探したいものを見つけやすく、整理したいとのこと。
他のスタッフや院長先生が見ても、データーが探せる仕組みがゴールです。
まずは、外付けハードディスクに、元データーをまるごとバックアップ。
別のフォルダーに同じものをコピー
カレンダーの裏紙を使って(大きい方がわかりやすい😁)
マインドマップのように、書いていただきます。
🟠どう分けるか?
🟠どんなふうな名前にしたいか。
🟠なんのために使用するか
🟠どんなときに使用するのか?
🟠頻度は?
を細かくコンサルティング。


ものの整理と同じで
🟦全て洗い出して
🟦一つ一つ仕分けして
🟦収納ケース = フォルダー📂
にしまって
🟦ラベリング = フォルダー名
あとから見ても、誰が見ても分かりやすく
記号と数字で並べたい順番に並べます。
あとは、中身を確認しながら、データーを移動して、必要であればデーター名をわかりやすく変更
無事完成しました。
念の為、二重でデーターをバックアップしておきましょう。
外付けハードディスクは、比較的壊れにくいですけど、何かあったらもう時間は戻せない。
特にノートパソコンは、心臓部を指で叩きまくる仕組みなため、突然壊れたりしやすいのです。
パソコン歴28年の私の失敗談から強く強くお伝えします。
その昔、自治会の住所録300件分打ち終わったあと、パソコンが壊れ、一から打ち直すことに💦
それからというもの、パソコン使用時は
1、わかりやすいデーター名
2、クラウドもアプリもメールもいいけど、パソコンの中に一元管理
それを
3、バックアップ
を強く強く推進しております。
その後、デスク周りの配線処理もさせていただきましたよ。



喜びのフォト撮影

娘がいたらこんな感じ💞
楽しすぎる!
ハッピーな1日でした\(*ˊᗜˋ*)/
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 14年前のゲーム脳息子が七変化 - 2024年1月16日
- 2024年 あけましておめでとうございます🎍 North-Blue - 2024年1月1日
- 詰まり防止に排水桝 (汚水桝)を掃除をしてみた! - 2023年11月19日
- あきらめないで!(真矢みき風)31年モノの玄関横の物置小屋を修理してみた - 2023年11月11日