断食は無理でした。
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- そこら中が壊れる - 2019年2月15日
- 2/14 『”この子らしさ”を活かした笑える子育て術②』@京都二条駅近く のお知らせ - 2019年2月12日
- エバーノート初心者編レッスン お片付けはすべてに繋がるのです - 2019年2月8日
- 断食は無理でした。 - 2019年2月6日
2/19(火) 10時半~ ① 基礎知識編 (体験) 2/25(月) 10時半~ ⑦ DIY編 3月にも開催日程調整いたします ⑨ はじめてのEvernote編お気軽にお問い合わせください
健康診断でした。
18時間ぶりに食べ物にありつけました。
夕飯まで時間がないので、パン一個に。
デリフランス 千里中央店 (Delifrance) – 千里中央/パン
こちらのよみうりビルのパン屋さんは、コーヒーがサイフォン式で、美味しい。
おまけに安い!(←これ大事)
甘々メロンパンを舌鼓。
このまま断食してみるか?とか思いましたが、無理でした😓
そんなときにまた自治会の問題が!
ほんと、次から次へと困ったちゃん。
今後の危惧事項。色々出てきます。
情報共有するのも一苦労
こうなったら総会資料にすべて盛り込みます。
🔷わかりやすく
🔷見やすく
🔷美しく
🔷読んでみようかと思う
🔷今後の役員さんが見て過去のことを知るための資料となるように
🔷無駄を削ぎ落とし
🔷保存版にしたくなるような
そんな総会資料にしたいなと思います。
昨日も会長さんとスキマ時間に三十分打ち合わせ
やっぱりLINEより、話が進む。
会って、顔見て、話し合う
大事ですね!
SNSに頼りすぎると、コミュニュケーションが偏りがち。
LINEグループは、とても便利ですが、何かを突き詰める。解決するにはやっぱり会うに限ります。
総会資料
文字はやっぱり歴代の明朝体でしょうね。
本を執筆するような気持ちで取り組みたいと思います。
ボランティアにそんなに頑張って馬鹿じゃないか?
という人もいますが
十年前
先輩から教えてもらった言葉がやっとわかるようになりました。
「何でそんなに頑張れるんですか?」と問うと
「何もかも自分のためにやってるんよ」
と言われちんぷんかんぷんでしたが、13年間ボランティア(PTA 、自治会など)をして、やっとその言葉の意味がわかるようになりました。
人のため、周りのためなんて言うのはおこがましい。
自分の知識と経験のためですね。
勉強させてもらいました。
🔘自治会幹事を逃げて、なんとかしてしないでいい方法を模索する人もいる。
🔘なっちゃったんだから、自分にできることを見つけよう!
🔘いい機会だから、学びにしてしまおうもよし。
みんなそれぞれ得意は違いますしね。