パソコンの修理は、プロにおまかせ!
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 結果 モニターラックを元に戻しました。チャンチャン デスク周り快適大作戦の巻 - 2021年1月20日
- ゴチャゴチャ脱出大作戦 パソコンモニターラックを作ってみた - 2021年1月16日
- 自宅にNASシステムを入れてみた。なぜ今まで知らなんだ? - 2021年1月4日
- あけましておめでとうございます。2021年はきっと良い年 - 2021年1月1日
私のパソコンが、またまたおかしい。
何度も何度もシャットダウン💦

パソコンの修理屋さんにお願いすることに。

こちら、車を家の壁にぶつけた(笑)お詫びにと、長男が組みたててくれたパソコン。私の好みに合わせ白😁
今回、修理をしてもらおうとしたら、壊れてるんじゃなくて、USBを接続しすぎでした。
スキャナに、マイクに、カメラに、キーボード、マウス、テンキー、おまけにハブやら、充電器まで🤣
早速、電源付きのUSBハブを購入してきました。(これで一安心)

他にノートパソコンもみてもらったら、スイッチが壊れてることがわかり、同じ形の5年前に、ふるさと納税で頂いたノートパソコンからスイッチのみ移動
じゃんじゃん中身を開けて、判断してくださり、感激。無事スイッチ治りました。
もう一つの大きなパソコンは、こちらも長男が組み立てたものですが、動かなくなり夫はノートパソコンを慌てて購入。

また使えたらいいなと思いきや、ファンが壊れてて、メモリーも変えたほうがいいみたい。
私が差し込んだ追加のメモリーは、うまく差し込めてなかったらしい。😂
すごい!短時間で長年の悩みが解決しました。
これで何をどうすればいいかがわかりました。
そうか、ノートパソコンの開け方はそうするんやね。がわかっちゃったので、次回は自分で開けそうです。
パソコンまた買わなきゃと思ってたけど、買わなくてよくなりました。ラッキー!
餅は餅屋ですね。
パソコンのすぐさまなんとかしたいが叶いました。
少し人の手を借りるって大事ですね!
お片付けもそうかもしれない。
自分でできるし、なんとかなるかもしれないけど、すべてをストレスフリーにする方法を一緒に考えてすすめると何もかもが早いです。