扉付き家具?とガスホース隠しと、3段カラーBOXを作ってみた
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 2023年3月12日 LIXIL(リクシル)ショールームリフォームまつり(神戸)でセミナーを担当させていただきました。 - 2023年3月12日
- LIXIL(リクシル)ショールーム リフォームまつり(神戸)にて整理収“脳”セミナー講師をさせていただきます - 2023年2月28日
- コスメスペース 俯瞰のメイクはこれに限る - 2023年2月3日
- 手作り家電収納家具をバージョンアップ! - 2022年9月9日
●No.1
まずは、今週末にお伺いするお片付けサポートで使用する棚
当日現場で、作る暇がもったいないので、作っていくことにしました。
2個なら車に載るでしょう。
ついでに他にお持ちする、収納ケースや様々なものも、用意万端。
忘れん坊なもので、しっかりとまとめて何度も作業の様子を頭でシュミレーションして、しっかりと道具やケースを持参するんです。
六角レンチやインパクトドライバー、アンカーなど、普通はお片付けに必要のないものも、念の為持参。
先日も六角レンチとモンキーレンチが役立ちました。
机の方向を変えるため、ネジを外して、新たに固定。
●No.2
次に、事務所に作った、空気清浄機の下のL型の収納家具
IKEAの端材扉がピッタリサイズだわ!と前面に中身を隠すように置いてたら今日足の上に落ちてきて
アキレス腱にあたり「ギャー 痛~(>_<。)」と泣きそうに
これはアカンと、ヒンジ金具を取り付けて、本当の扉を作りました。
板はIKEAの端材
取手は、セリア
ヒンジ金具は、義父の道具の大掃除したときに出てきた部品を使いました。
扉を180度開きたかったので、あえて、キッチン扉などに使うしっかりとした丁番ではなく、ヒンジ金具を使用しました。
●No.3
同じく事務所の部屋
床にはパネルカーペットをひいてます。義父が手伝ってくれて、家族で貼ったものなのです。
その、入口付近にほったらかしてた
ガスファンヒーターのゴムホース。足を引っ掛ける可能性大。
色々探してやっと見つけたゴムホースがピッタリ入る、ビッグモール。
このモールの下部を ドリルで穴あけ、パネルカーペットの下の木材めがけて、長めのネジを床にねじ込み、びくともしないように固定しました。
ちょっとしたことですが、毎日がストレスフリーに。
久しぶりに我が家のDIY
まだまだ改善の余地がありそうです。