キッチンのウオールキャビネットは何度も何度も見直すことが大事なのです
実家の近くの料亭にて鮒ずし懐石いただいてきました。
ゆっくりと流れる心地よいひととき。
ですが、実家に戻った瞬間に
私ってば、息つく暇なくまたもや動く😆
母のキッチンをさらにさらに快適にと持参していたケースを利用し、ブラッシュアップしてきました。
中身とラベルが違ってきてるものはラベルやケースを変更。
何度も何度も見直すことで母にとって使いやすく
一回ではうまくいかない。
提案、実践、本人の納得、変更、見直しと何度も繰り返し
必要なものだけ厳選し、使う頻度やカテゴリーで高さやグルーピングを変えることで、ストレスフリーが加速します。
シンク下は、以前板カットして、作り上げた棚をうまく使って整理されてました。こうやって作った棚です!
シンク下の開き戸の内側に生ゴミの網を収納するようにしてみました。これでしゃがまなくても、毎日網が取り出せます。
お庭にはお花がいっぱい。癒やされます。
父には、写真のプリント方法の復習を。
元気でいてくれるのが何より。
次回は納戸のお片づけの予定です。
The following two tabs change content below.
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
代表 : North-Blue
大阪府豊中市 在住 外部セミナー・自宅レッスン・おかたづけ作業でDIY・デジタル・リユースを駆使した【モノ・情報・思考の整理】をお伝えしています。
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 詰まり防止に排水桝 (汚水桝)を掃除をしてみた! - 2023年11月19日
- あきらめないで!(真矢みき風)31年モノの玄関横の物置小屋を修理してみた - 2023年11月11日
- 南桜塚会館にて整理収脳お片付けセミナーでした。 - 2023年10月26日
- 令和5年10月25日 豊中市 南桜塚会館にて「整理収脳 お片付けセミナー快適な暮らしをあなたに」を担当させていただきます。 - 2023年9月30日