DIYレッスン なぜ何でも自分でやっちゃうの?

The following two tabs change content below.
大阪府豊中市 在住 外部セミナー・自宅レッスン・おかたづけ作業でDIY・デジタル・リユースを駆使した【モノ・情報・思考の整理】をお伝えしています。

DIY講座でした。
お話が脱線して、山を超えて帰ってこれなくなりそうでしたが、ちゃんとすべてをお伝えしました。

なぜこんなにDIYやろうと思うのですか?と聞かれたので、そのことを書いてみます。

DIYを知ったのは物心ついた頃。

実家の父が何でも作ってたからかもしれません。

家を工夫して使いやすくすると、家族が快適になる。

どんなことでも、調べて考えれば素人でもできない事はない。

特にDIYのやり方を教わったことはありませんでしたが、手間と時間をかければ作れちゃう。
出来ちゃう。

ということは、体感してたのですね。

オートキャンプ場がまだなかった頃から、手作りのテントや道具を持って、海にキャンプに行ったり。(水道ないので、全て持っていって最後の一リットルで足を洗って車に乗る!)ワイルドだろぅ〜!

父が庭に自分で作った小屋を散策するのが好きでした。ネジやら工具やら、自分で作ってしまった機械やら。

完璧に設計図を作り上げ、一ミリも狂わず、様々なものをつくってました。(さすが、論理派さん)

こんな木の玩具も

面取りが完璧。かたや、面取りしたことない私。

ガレージの扉や屋根

まるごと扉を開くこともできて、鍵付きのまあまあ立派なものでした。

以前にこんなのも書いてましたね

DIY するようになったわけは? 聞かれて答えたら、そこー?と 笑われました。
http://northblueosaka.blog.fc2.com/blog-entry-791.html

私の結納までに作り上げる!と、サンルームを設計して仕事から帰ると毎日施工。

サンルーム

玄関扉は、私が勤めてた会社の社員割引で扉とサイディングを購入。コツコツ作り上げ、できてから古い扉を取り外すという、計画性。毎日、仕事から帰っては少しづつ施工して完成。

玄関だけ超素敵でまあまあ違和感ありました。 
ドア

お祖母ちゃんの介護ベットをカスタマイズしたりも。

あるものを使って、新たなものを生み出す喜びは、小さい頃から。

私が、キッチンコーディネーターをやってたとき、何度も何度もプランを考え、古いキッチンをリフォームしようよと、提案しましたけど、新しいキッチンにすることはなく、不便な部分をリペアしてしまう父。

なんとなんと背の高い母のために、キッチンを分解し、天板を上げるため、8センチ嵩上げしてしまってました。(←それってできるんや!)

やればできる。アイデア次第で既成品をも超える。

そして、いつしか、私の夢は工務店さんに嫁に行って、一緒にもり立てる!

だったのですが、少しばかり違いました。

義父は工務店をしてましたが、夫は建築ですが、店舗設計の企画。おしい!

だから、義父は自宅はモデルハウスのように使用してたようで、他人さんに家を見せることは家族全員違和感ゼロ。(おかげさまで、自宅講座をやめときなはれ!という人は誰もいなかった。感謝)

同居することになり、全く一緒の同居でオッケー!?と思ってた若いころ。

義母は、苦労してきたから、ちゃんと分けたいと言ってくれて、二世帯住宅に。

ありがたいことです。

せっかく義父が建ててくれた(増築)家をきれいに保ちたい。と思いつつ、子育てに奮闘。

そろそろ故障がでてきたり、メンテナンスしないといけなくなり、頼んだらお安くない。

プロの義父の手前、他の安い業者さんを見つける選択はなく、それならばと、自分で色々奮闘し始めるわけです。

夫は仕事の鬼だったので、家のことを頼んだら、4ヶ月かかる。

なので仕方なく自分で。

すると、やってみると楽しいのです。ホームセンターできいたり、最近ではインターネットで調べたり。

どうしてもわからないことは、義父にもきけるし、よく考えたら、夫もプロだった。工具いいのをたくさん持ってることに気づいたのはつい最近。

失敗して困ったら教えてくれるレベルですが、そんなこんなで、色んな場所をカスタマイズしましたよ。

下手くそな壁紙施工はダメ出しされましたけど、最近は「お~~」と言ってくれるように。

そんなこんなで、ライフオーガナイザーになった今

DIYを利用したお片付けをおすすめしたり実践したりするように。

このようにDIYは、

アイデアとやる気と気づきとハングリー精神、そして、IT(ネットで新商品や技術を学べる!)で生まれるのです。

私のDIYは、お手頃に短時間できるそんな方法。父のように完璧な設計図はなしで出来ちゃうレベルのものしか作りません。

子育て中は、家のことにお金をかけられないので、プロに頼まず、自分でしたらコストが10分の1〜5分の1で済むのです。

あと、瓦の吹き替えや、外壁のペンキ塗りができたらいいのですが。(それは死ぬからやめてくれと言われますけど。)

もちろんプロに頼むこともありますが、横から覗いて技術を盗みます。

工務店さん商売上がったり生活!

目指せ!!

ちょっとだけDIYができると、更に更にお片付けが進化するのです。

またまた長くなりましたが、こんな楽しみお伝えしたい!

次回のDIY講座は

12/19(水) 10時半~ DIY

です。

単発でも?です!

記事のタイトルとURLをコピーする