先日はEvernote講座 初心者?編でした。
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 2023年3月12日 LIXIL(リクシル)ショールームリフォームまつり(神戸)でセミナーを担当させていただきました。 - 2023年3月12日
- LIXIL(リクシル)ショールーム リフォームまつり(神戸)にて整理収“脳”セミナー講師をさせていただきます - 2023年2月28日
- コスメスペース 俯瞰のメイクはこれに限る - 2023年2月3日
- 手作り家電収納家具をバージョンアップ! - 2022年9月9日
Instagram filter used: Clarendon
思考の整理がサクサク❗
何をいれたいか。何が大事か。 将来必要な項目。今は必要だけど、もうすぐ要らなくなる項目。 などなど 分け方、思いの軸がぶれない、レッスン生さま。理解度も素晴らしく早いのです。
その後、どんどんノート増えてるでしょうか?楽しみです。
どこで悩むか、どこでつまづくか、
どこで響くか!どこで気付きが生まれるか?
は人それぞれ。
時にはゆっくりと。
時には勢いにのって。
お片付け、収納と同じです。
仕組み作りをして、ルールを作れば今後はどんどん情報を放り込んでいくだけなのです。
Evernote は、紙類情報をいれていくアプリですが、場合によっては、パソコンが壊れたり、新しくセットアップするときに、ものすごく活躍してくれます。
メールのアカウントや、ブログの署名、ちょっとしたソフトやアプリもサイズによってはいれられます。 私もパソコンのSSD(内蔵ハードディスクみたいなもの)だけ新しくして、Windows10を入れ直してもらったので(←次男作)
過去の保管していた情報を新たにEvernoteに入れることにしましたよ。 Evernote使う前の20年前からのデーターが溜まりにたまってるため、ほんとにいるかな?また使うかな?と思いながら、少しずつ整理しています。
スマホだけでもすごーく便利なEvernoteですが、パソコンデーターを保管するためにも、Evernoteが、便利。
新しいパソコンにEvernoteでログインさえしたら、パスワードからアプリから、データーまで瞬時に移動ができますので。
家庭のCEOである、主婦こそ使ってほしいEvernote
Evernoteは現実のお片付けや整理ととてもにています。 どう分けたいか何を残したいか。 自分の癖が見えてくるんですよ。
私? 実はなにもかも残したい派。(⬅️ライフオーガナイザーなのに、あかんやん) たから、かさを取らない情報の整理が向いてるのかもしれません。
ジャンジャン捨てられる方なら、そんなことも必要ないかも。
残したい。捨てにくい。いつか使うかも。なんか残しておきたい。 それが叶う?Evernote?なのです。
初心者編Evernoteレッスン
日程変更し、募集いたします!
10月17日(木)10時半からです!
どうぞ、興味のいる方は是非。