カラーボックス3個でパズルのように家具を作ってみた
実家の両親宅のトイレ横のスペースに、棚を作ってみました。
微妙なサイズ感、使ってないときはファンヒーターを置くため、既製の家具は難しい。
できれば、ぴったりサイズで、かんたんに作りたい。
ホームセンターでにらめっこ。 サイトでサイズを見ては、悩むこと3日
ポクポクポク チーン
そうだ!
側面は4段のカラーボックスを使って

中の板は、3段のカラーボックス2個の側面を利用すればいいやん

木材と違って、カラーボックスなどのような既製品はカットはしてくれないお店と、してくれるお店があるんです。確認してくださいね。

5cmほどカット
これも強化するのに使うので、お持ち帰り。
早速インパクトドライバーで、ドリルとドライバーをかわるがわる付け替えながら、細いタイプのネジをもみ込みます。
木ではないためもろいので、無理やりネジこむと、部材が、割れてしまうので、ドリルでマメに、穴を開けてからネジ止めするのが大事です。
板は上の部分と真ん中のみ、固定。ネジ止めは元の2穴だけでは不安なので、側面の一枚の板だけで何ヶ所も、もみ込んでます。
あとの二枚は、4段のカラーボックスに入ってた、ダボを利用して高さを変えることができるのです。

裏面は、強固にするため、3段のBOXに入ってた、背板の薄い板を、6枚ガムテープでつなぎ合わせ、縁をドリルで穴開けながら、小さなネジでどんどん取り付けていきます。

偶然?の産物 サイズピッタリやああーん。ピッタリの神様が降りてきた〜
背板も、強固にするための必要不可欠なもの。
ネジは30箇所😆
ドライバーなかったら一日かかりそうですね。(笑)

棚板にはネジ穴用の穴が空いてるので、すべてパテで埋めましたよ。
乾いたら、カラーボックスの中に入ってた、化粧シールを貼れば、バッチリ。
あとは車に積むときが、命!
これで、一階、二階を物を持って移動しなくてすむようになる!
楽しみです〜
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 手作り家電収納家具をバージョンアップ! - 2022年9月9日
- Google フォトが有料化に 夫婦とも15ギガを使ってしまい NASで使える Synology Photos の自動バックアップに乗り換えた - 2022年8月21日
- 未来への投資 ものと情報と食べ物の管理をしておきましょう。 - 2022年8月6日
- フォトフレームをリニューアル 壁面のスタイリングを簡単お手頃 Love♥満載に - 2022年7月3日