自分で手作りDIY part-3 家電収納を作る の巻
1. 自分で手作りDIY part1 食器洗い乾燥機の台を作る の巻
2 自分で手作りDIY part-2 食器洗い乾燥機の台を作る の巻
の続きです
もとは、こんな感じ ゴミ箱収納の場所に家電収納を作りたいと、奮闘
25年使用していた、エレクター(今はないデザイン 奥行き600×幅600の珍しい形)
が設置できなくなるのだ
かんたんな図面を書いて・・・ ホームセンターへ
板をカットしてもらい
イメージを確認
自宅で、組み立て なんと狭いキッチンにて
手持ちの家電とにらめっこ。
電源コードが通せるように、いい具合に隙間も開けてみる。
で、ペンキを またまた、余った水色のペンキを見えない部分には塗装。
見える部分は、ハイグレードのホワイトを。
できました。
棚の上には、汚れがつかないように、アクリルパネルをカットして、設置。
ネジの揉み込み方が下手くそで、家族に不評だったため、シールで貼れるタイルシートを施工
ごまかせました。
ペンキが乾くと同時に、家電を設置。
見えない部分にエコタップをネジで取り付け。
一番下には、布や、エコバッグ、保冷剤などなど入れます。
カグスベールを底に貼り付け、取り出しやすく。
イケアで、ぴったりサイズ、蓋付きのボックスを見つけました。
電子レンジ、トースター、コーヒーメーカー2つ、ヨーグルトメーカー、炊飯器が入りました。
玉ねぎじゃがいも入れが見た目が悪いので、手作りしました。コロコロでてくるように施工ば
インスタントコーヒーのメーカー バリスタは、後ろに水をいれるため、
引き出せるようにこれまた板をカットして、施工。
途中とったので、完成版ではないですが・・・こんな感じになりました。
キッチンが快適すぎます。
今度はキッチンの天板を大理石調にリメイクしたくなった。
次は、分別ゴミ箱についてと、ソファーテーブルの施工、キッチン上のインテリアについて。
1. 自分で手作りDIY part1 食器洗い乾燥機の台を作る の巻
2 自分で手作りDIY part-2 食器洗い乾燥機の台を作る の巻
3 自分で手作りDIY part-3 家電収納を作る の巻
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 2023年3月12日 LIXIL(リクシル)ショールームリフォームまつり(神戸)でセミナーを担当させていただきました。 - 2023年3月12日
- LIXIL(リクシル)ショールーム リフォームまつり(神戸)にて整理収“脳”セミナー講師をさせていただきます - 2023年2月28日
- コスメスペース 俯瞰のメイクはこれに限る - 2023年2月3日
- 手作り家電収納家具をバージョンアップ! - 2022年9月9日