2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年1月16日 警察安全課へ、 古物商の免許の更新に。 取得して早20年 (子どもおんぶして、ベビーカーを押して、手続きに来てたことがついこの間のよう) 最近は使用してませんけどね。 その頃はメルカリとかなくて、ヤフオクもものすごく面倒な仕組みでした。 リユースが普通になった今日この頃 25年前からリユースが趣味な私は、両親や周りから そんなじじむさいこと。 使ったもん売るなんて。 人の物を買うなんて。 と言われ続けましたけど 今やリユース 最先端?(笑) リユースからの、お片付け、整理収納 いろんなことが繋がってる。 捨てられない方の救いがリユースだったり、無駄なものを減らし、資源の有効利用にも。 やっとみんな気づいたか!なんて思います。 10円でも出して買ってくれるなら、それを大切にしてくれるはず。 無理やりいらないものを人に押し付けるよりいいと思うのです。 買ったものは大切にするけど、もらったものはなかなか。 もう若くないので、フリーマーケットとかは、医療費のほうがかかってしまうから、もっぱらヤフオク、アマゾン、メルカリと、寄付 なのですが、若かりし頃は楽しかったなと思います。 フリーマーケットから学ぶ、小売のノウハウ。 人と人のコミュニケーションも楽しかった。 お片付けのレッスンは、リユースについてもお伝えします。 コツをつかめば、不要なものを手放せマス。 #ドリ子のリユースやってみたシリーズ Tweet 記事のタイトルとURLをコピーする おかたづけ事例 やる気と勇気と根気が伝染 壁紙施工 K様の場合 持ってるものを活かして魅せる収納に 大容量収納を克服せよ! Vol.4 ナイトカタフェス Before After 次回は28日14時からです♪ コンセプトは夫婦でテレワークができるお家 ご提案プラン~DIY施工&収納設置まで 洗面所の収納をひと工夫 DIYで作った棚で引出が一つ増えました お片付けを学びたい 自分で片付けたい方へ 座学と収納ツアーで学ぶ自宅講座を開催中 一気に片付けたい オーダーメードの整理術で快適な暮らしを手に入れましょう おかたづけ相談 Zoom・対面でお片付けの方法をご提案 片づけたいけどどうすればいいかわからない方へ Tweet FacebookCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ
お片付けを学びたい 自分で片付けたい方へ 座学と収納ツアーで学ぶ自宅講座を開催中 一気に片付けたい オーダーメードの整理術で快適な暮らしを手に入れましょう おかたづけ相談 Zoom・対面でお片付けの方法をご提案 片づけたいけどどうすればいいかわからない方へ