お片付けサポート体験 3時間半でここまで!
お片付けサポートレポです。
お片付けの知識は多く、こうするべき!こうあるべきを、いろんな方の意見を守って頑張られてました。
でもね、人にとっての正しいことは、自分にとったらストレスだったり
捨てればいいってもんでもなかったり。
苦手を頑張るのではなくて、得意を活かす仕組みが大切なんですね。
仕事も子育ても大忙し。
こうしたいな!あんなふうにするのが夢。
というしっかりとした考えをお持ちの素敵なママさんでした。
なので、始終忙しい😆
コンサルしながら収納グッズのレクチャーしながら、アドバイスと、ご提案とレッスンのようなことまで。
キッチンのカウンターやゴミ箱スペースも買い替えたいとのことでしたので、ゴールイメージをお伝えしながらのお片付けでした。
日々の使い勝手や導線を良くして、しまいやすく取り出しやすく。
憧れはファイルボックス、白でザーッと並べる!でしたが、もしかすると、中身が見えて、出さずに投げ込める仕組みのほうがいいかもしれない。
ネットで、お片付けの達人がやってる方法が万人に良いとは限らないのです。
吸収するパワーが、抜群なクライアント様
どんどん整理が進みましたよ。
たかが3時間半
されど3時間半
仕切る
分ける
まとめる
空いたスペースに、冷蔵庫上に置かれてた鍋類も入りました。
調味料も取り出しやすく!
フライパンや、揚げ物鍋も、ケースを利用して定位置を💖
米びつは、私と同じのカインズの白の米びつをおすすめしました。
米の袋はお米の保管にはいいのですが、毎日の開け閉めが大変なので、パッキン付きの密閉の米びつがオススメですね。
蓋も隙間にピッタリ。シンデレラフィット!
カウンター下は、一旦、ハーフタイプのスリムケースで収納。
見た目を重視したくなったら、ファイルボックスに!
ここにあるべきものだけにしたら、かなり空間が空きました。
買いたかったという、ホットプレートも置けそうです。
こちらは一旦、紙袋で仮おき。
人別にお弁当箱を🍱収納です。
新たにカウンターを購入されるときには、引き出し式をおすすめし、その中に入れると、使い勝手が良くなりますね。
こちらはワンちゃんのもの。仕切りをつけて、種類別に把握です🦮
次回は少し先になってしまいますが、カウンター、ゴミ箱スペース、洗面所の収納と、隙間収納も、ご提案させていただきたいと思います。
写真の公開ご了承いただきましてありがとうございました。
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 2023年3月12日 LIXIL(リクシル)ショールームリフォームまつり(神戸)でセミナーを担当させていただきました。 - 2023年3月12日
- LIXIL(リクシル)ショールーム リフォームまつり(神戸)にて整理収“脳”セミナー講師をさせていただきます - 2023年2月28日
- コスメスペース 俯瞰のメイクはこれに限る - 2023年2月3日
- 手作り家電収納家具をバージョンアップ! - 2022年9月9日