父が撮影した写真を加工して印刷できるように!Evernoteで簡易取扱説明書を作ってみた
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 父が撮影した写真を加工して印刷できるように!Evernoteで簡易取扱説明書を作ってみた - 2021年4月1日
- F不動産の賃貸物件、募集中ページ完成 - 2021年3月24日
- 息子の料理中写真を両親に送ったら 我が家のキッチンにびっくりした件!そこー? - 2021年3月17日
- 旧blogからの移行をコツコツと 3年前のおかたづけレポ記事 - 2021年3月11日
実家の両親連れて、滋賀県湖北の
奥びわ湖パークウェイと海津大崎にドライブ!お花見してきました。
全部で3700本満開❀
こちらの桜
約30年ぶりでした。
天気良かったのですが、黄砂で空がくすんでいて少し残念。
帰ってきて、父が写真をプリントアウトできないねん。
としょげてるのでパソコンとを見るとプリンターのドライバーが入ってないことが発覚!(ドライバーというのは、このプリンターとパソコンつなげて使うねんで!とパソコンに教えてあげるプログラムみたいなもん。)
プリンターを買い替えてたんでした。
インストールして、画像ソフトの使い方を伝授
すっかりプリンターの使い方を忘れていたので、スマホで撮影した画像にEvernoteで矢印と文字をいれ、最後にWordで編集して、プリントアウト
簡易取扱説明書出来ました。
スマホで撮影
↓
私のEvernoteに保管
↓
Evernoteで、画像に矢印とマークと文字を挿入
↓
編集した画像をLINEで共有
↓
パソコンでを利用してWordで、順番に並べる
↓
印刷して取扱説明書 完成
父は2年前までは一眼レフのデジカメで、じゃんじゃん写真を撮って自分で印刷してましたし
写真を飾るための額縁も自分でデザインし、一から作ってました。(それって自分で作れるんだと思いますした)
こちら▼
世の中にあるものは、工夫すれば自分で作れるんやで。
と教えてくれたのは父かも。
そんな父ですら、あまりに早く進む、デジタルの世界にはなかなかついていけず、私や息子たちも、何に困ってるのか分からなかったのですが
まさかの、プリンターを変えたこと。ドライバーのセットアップだったとは
そのため一眼レフでの撮影をあまりしなくなってたそう。
やっと解決しましたよ。
撮影した桜はこれまた手作りのフォトフレームに早速母が飾ってました。

ちゃんちゃん。