結果 モニターラックを元に戻しました。チャンチャン デスク周り快適大作戦の巻
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 父が撮影した写真を加工して印刷できるように!Evernoteで簡易取扱説明書を作ってみた - 2021年4月1日
- F不動産の賃貸物件、募集中ページ完成 - 2021年3月24日
- 息子の料理中写真を両親に送ったら 我が家のキッチンにびっくりした件!そこー? - 2021年3月17日
- 旧blogからの移行をコツコツと 3年前のおかたづけレポ記事 - 2021年3月11日
ゴチャゴチャ脱出大作戦 パソコンモニターラックを作ってみた | North-Blue https://north-blue.work/pc/6259
で書いたのですが、モニターラック作ってみたわけです。

▲でもモニターが大きすぎて(32インチ)
目線の高さが高くなって気分が悪くなりました。
首がしんどい。疲れる。
ということで、もとに戻す。
🟩目線は下のほうが、楽だ
🟩高すぎると疲れる。
ということは知ってたのですが、何でも実際やってみないと気がすまない。
で、すぐさま撃沈

夫のラックも作ったのですが、更に高かったので、もっと首が疲れる💦
かなり、見上げないといけない。
スピーカー兼ラジカセ?をなんとか収納したかったため、こんな高さになりましたが、あまりの首のだるさに夫は不機嫌に💦
落ち込む暇なく、すぐさまお部屋内リユース。
手作りの収納棚の上に、更にラックを置いたら何ということでしょう。
見える収納になりました。
仕事中資料とか、持参するもの一式とか。
見えるように並べておける仕組みができました。

結局、夫の机には一段カラーボックスを設置、中をファイルボックスで仕切ってみると、机の上が快適に。

上にスピーカー(ラジカセ)を設置。なーんだ、これでよかったんだわ。
モニターは高くし過ぎたらしんどいことが身を持ってわかりました。
私のデスク 夫のデスク
うまくリユースできてよかった。

↑
すぐ立ち直ります😄私。
テレワーク続く方も、会社の机も、在宅ワークの方も、デスク周りを工夫すると仕事がはかどります。
失敗も経験値をバージョンアップと思えば、楽しくなる。
タラリラッタラーン!(スーパーマリオ風←古い?)
テレワークスペースのご提案など身を持って、ご提案もできますしね。
情報や数字ではよくわからないことも、体感すれば身になる。
失敗を恐れずやってみるとアイデアが生まれる。
良い子は真似しないでね。😅と思いがちですが
いやいや、かわいい子には旅をさせろと言うので、若い人にはじゃんじゃん失敗してほしいと思います。
50代の方もぜひ😄(50歳になってしまい、なんだかショックでしたがもう復活💞)人生まだまだ楽しみます。
