4回目のカタフェス のべ120名様 参加ありがとう レポです
2回目のカタフェス キッチン編 終了しましたよ。
全部で4回 無我夢中でした~ のべ120名の皆様 おつきあいありがとうございました。
これにて無料カタフェス 終了です。
ちいさいおうち 小西紗代先生 の企画立案のカタフェス
多くの方の、片付ける力 実行力 幸せ やる気を生み出したと思います。 ← 私も!!
こんな逆境をプラスに変えてしまう。そんな人でありたいですね。
キッチンのかたづけ
キッチンは女性にとってこだわりの場所。
それぞれの決まり事はきっと違う。
けれども、レクチャー聞いて あららん?なんでこんなの置いてたの?
うふふ。こんなの一生使わないやん。 に気付いていただいた方も多かったようで・・・
お別れするモノ、早く食べちゃわないといけないモノ、よく考えたらもうこれ使ってないやん。
ということで、またもや短時間でたくさんのキッチングッズや食材、小物類手離せたようですよ。
皆様のコメントまとめ
●賞味期限切れがたくさん出てきました・・・・
●片づけてると、忘れてたものが出てきました。ヘビロテして使い切ります~
●小さい冷凍ポケットに保冷剤いっぱい入ってました。→ 5個残して捨てました~
●短時間なのに、引き出し四段に入っていたものをで片付けられました。
●子どもが大きくなって使わなくなったお弁当箱などいっぱい出てきました。
●半年くらい前?に一度片付けた引き出しでしたが、思っていた以上に捨てる物ありました💦
●コンビニやスーパーでもらったスプーンとフォーク💦 いつか使うかも?と置いてましたが全て処分します。
●10年以上前に貰ったチーズナイフが一度も開封せずに残っていました😱 もらった方が元気なうちに! 処分します。
↑ 思い出のモノになってしまった瞬間 もっともっと手離せなくなりますからね~さすがです。
使わわないものはは旬のうちに 手離すと、リユースできたりするのでおすすめー
こちらは、最新のフードカッターをお持ちだったので、バーミックスは手離される決意を
すると、なんということでしょう。 カタフェスで決意したとSNSで書かれたら、それを見た友人が
『ミンサーのパーツ ほしい!!犬の餌作りに活用するので~』とのこと
カタフェス内でもお伝えしていましたが、まずはこれいらない?と友人に聞いてみると、案外マッチングができちゃったりします。
友人内リユースや セルフリユース (違う使い方 ワイングラスの話も出ましたが、ワインを入れるだけじゃなく、観葉植物を入れてみたり、ディフューザーの入れ物にしてみたり) もいいですね。
アイデアとマッチングがお片付けのそのあとのお楽しみ
ペットボトルの置き場所もすごく悩まれてる方も
こういうことって、究極のお片付けなのです
どこに置いたらいいかな~なわけですが、一番困っていること。誰が一番使うか、入れる導線・捨てる導線を考慮したり。
でもね、一番大事なことは、何に困っているか?
入れてくれないことに困っているなら、どうしたらペットボトルをちゃんとゴミ箱にいれられる?と聞いてみることが何よりも大事です。
勝手にママが決めても、家族に合わせた仕組みでなければ続かない。
命令してもできやしない。← 北風と太陽(笑) 私の失敗談にもあるあるです 聴く。大事です。
ということは、子育ての悩みもお片付けをきっかけに解決したりもするのです。←そうか、そうだったのかが、親子ともども理解できたりするのです。
片付けが進む = 家族関係が好転
カタフェスでは、回を重ねるごとに、じゃんじゃん質問が飛んでくるので、今回
↑
100本ノック〜受けてたちます😆と覚悟してたのに みなさん、コメントの所からしずかーに質問。
一つちゃんと答えられてなかったこと
野菜室の野菜の入れ方はどうすれば?についてです。
野菜は冷蔵庫に入ってはいますが、痛むのが早いですよね。
どこに何が入っているのか一目で分かるように整理することが大事です。
積み重ねてしまうと、把握できなくなるので
使いかけや早く食べた方が良い野菜は、上や手前に収納 ← 食べ忘れをなくすため
立てて収納するのもいいですね。いろいろと、収納術はあると思いますがざっくりの私はあんまり仕切らない。
大きい野菜が多いので、細かく仕切ると入らないのでとにかく、上から見て把握できるように。をモットーに
買いすぎたら、野菜を半調理(茹でておく、洗っておく、冷凍しておくなど)して、痛むのを緩やかにできるので、いいですね。
冷凍野菜を使うのも、時短家事+無駄をなくすことになるのでおススメです。
↑
冷凍じゃがいもは常備。スープづくりにも揚げ物にもすぐさま調理できるのでありがたい。
モノを捨てるより、古い価値観を捨てましょう。
人がこうしているから。いい主婦はこうあるべき。 なんてことをね。
さあ、片付けの楽しさに気付いたそこのあなた!!
ぜひ、つづけてお片付けのレッスンわ受講してみませんか。
少人数で片付け力が身につきます。
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 2023年3月12日 LIXIL(リクシル)ショールームリフォームまつり(神戸)でセミナーを担当させていただきました。 - 2023年3月12日
- LIXIL(リクシル)ショールーム リフォームまつり(神戸)にて整理収“脳”セミナー講師をさせていただきます - 2023年2月28日
- コスメスペース 俯瞰のメイクはこれに限る - 2023年2月3日
- 手作り家電収納家具をバージョンアップ! - 2022年9月9日