スライドスリム収納を作ってみた!
The following two tabs change content below.
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
代表 : North-Blue
大阪府豊中市 在住 外部セミナー・自宅レッスン・おかたづけ作業でDIY・デジタル・リユースを駆使した【モノ・情報・思考の整理】をお伝えしています。
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 詰まり防止に排水桝 (汚水桝)を掃除をしてみた! - 2023年11月19日
- あきらめないで!(真矢みき風)31年モノの玄関横の物置小屋を修理してみた - 2023年11月11日
- 南桜塚会館にて整理収脳お片付けセミナーでした。 - 2023年10月26日
- 令和5年10月25日 豊中市 南桜塚会館にて「整理収脳 お片付けセミナー快適な暮らしをあなたに」を担当させていただきます。 - 2023年9月30日
お家まるごとリフォーム中
洗面所の排水口の位置がちょっと微妙な位置にありました。

壁に棚をつけようかと思ったけど、重さに耐えられる、補強の位置がわかりにくいため、それなら!
着替える服や、脱いだ服を置いたり、タオルを収納したり、洗剤を収納したりできるラックをを作ってみてらいいかも!
と、随分前に買って置いてたIKEAの端材とにらめっこ。
いままでいろんなものを作ってきました。
押入れ奥の棚の脚 家電置き専用テーブル ポット&スープメーカー用棚 押入れ奥の棚 収納ケース扉付き ウォーターサーバーストック置き場 トースター用の棚 トイレスライドラック こちらもトイレスライドラック 洗濯かご収納 テーブル 壁面テレビ用の収納ラック壁付け ファンヒーター収納 テーブル 事務所の棚と扉(天板は別)
ゴールを決めず、設計計画も皆無、
今ある板をカットせずにパズルのように作ってみました。
ネジができるだけ見えないように、上面と全面は2枚重ね合わせて、内側からねじ込み。
真ん中の棚は、いい大きさがなかったため、短めの棚をL金具と、左側に設置した板から固定しなんとか形になりました。

洗剤やストックも置けそう。
重さに耐えれる、キャスターも取り付けて完成。(100キロ位までオッケー)
取手は、ダイソーのアイアンを使用。
IKEAの板は、全部で9枚使用しました。
もともとあいてたダボ用の穴は、コーキングを入れて、塞ぎました。
名付けて
洗濯機横
キャスター付きスリム スライド収納
電動ドライバーとインパクトドリルを交互に使って、3時間半かかりました。
お疲れ様でした〜