ママ頑張る! 幸せ感じる 引っ越し直後のおかたづけサポート Vo.1


お引越し後のおかたづけをご希望で、サポートをご依頼いただきました。

お子さんも3人、まだまだ小さく、日々のお世話に、用事に、もうそりゃあ忙しくって大変です。

そんな中、連休の2日間
ご主人様がお子様を連れ出していただけるということで
(なんて、素敵なハパなんでしょう。我が家だったらありえない^^;)

この二日間は夢中でおかたづけをすることに。

お引越し直後でしたので、まだまだダンボールがいっぱいです。

DSCN9931.jpg

写真掲載了承いただきまして感謝いたします。

すでに収納場所は埋まってますので
とにかく、リビングとダイニング、そして子供部屋を快適に
DSCN9918.jpg DSCN9915.jpg
ということで出す

クライアント様が確認

使用頻度とカテゴリーでどんどん分ける。
ということで
作業を夢中でしましたよ。モノをとても大切にされている、お客様。家族のために・・・
これがあったら、家がきれいになる。
これがあると、便利。
これがあると子どもが喜ぶ。
との思いがひしひしと伝わってきます。

 

でも、ストックが多いと、把握するのが難しいということに作業をしながら、
気づかれて「これからのモノの持ち方と、買い方を少し変えてみる。」ということでした。

不要だと思うものは、バザーや寄付や友人にプレゼントされることに。

捨てる
というのは難しくでも
リユース
の方法がわかれば、サクサク仕分けが進みます。

誰に渡すか。どこに持っていくか。によって、分けていきます。

 

使わなくても、とても大切にされている思い出のものは、思い出ボックスへ。
そうすると、少しづつ片付いていくのです。

子供中心の、大忙しの毎日。
◆とにもかくにも、どこになにがあるか把握できるように。
子供部屋の床のスペースをあける。

ダンボールの中身を出しながら、便利に収納していく。
キッチンは、すでに快適に整理されていましたが
コンロ下の収納の使い勝手がいまいち・・・とのことで、収納グッズを利用してちゃちゃっと、整理。

DSCN9940.jpg

ワンアクションで、鍋やフライパンが取り出せる仕組みが完成しましたよ。
あまりに短時間で、ビフォー写真がありません。

収納のグッズの使い方。
サイズ感。
どんな収納をどこに使えば、使い勝手がいいか。

という、私がお話した内容全てを吸収され
とても勉強家なので、大事なことはメモメモしてくださいます。

そんなところからも、日々の家事や用事、子供のことについてはもちろん、一切手を抜かず
きちんとこなされていることが垣間見えます。

ですが、ママの体は一つです。
無理のないように、手を抜くためのコツもお伝えしましたよ。
(ぐーたらにしましょではなくて、家族が手伝ってくれる仕組み。モノを減らせば、掃除も片付けも楽になる。ってことです。)

1日目のサポートが終わり、きっとお疲れなはずなのに、しっかり復習されてましたよ。
す・・・すごいです。見習わないと。(メモが取れない私です。^^;)

ちゃんとしたい。
片付けたい。
家族のことが大切。

そんなクライアント様の温かい気持ちを感じる
幸せファミリーの引っ越し後のおかたづけ作業でした。


次回は、クライアント様に

そんなにモノがなくても大丈夫。
足りなくなってから買えば間に合う。
同じ種類のものは同じ場所に。
ここにあると把握できる仕組み。
床置をなくすと快適である。
収納グッズを買えばかたづくわけではない。
必要なものだけにすれば、毎日の暮らしが快適になる。
仕組みを作れば家族が手伝ってくれる。


ということを、体感いただくため
2日目はライフオーガナイズの醍醐味を感じていただけたらと思って、選んだ場所を作業予定。

詳しくはこちら

記事のタイトルとURLをコピーする



The following two tabs change content below.
大阪府豊中市 在住 外部セミナー・自宅レッスン・おかたづけ作業でDIY・デジタル・リユースを駆使した【モノ・情報・思考の整理】をお伝えしています。