手作り家電収納家具をバージョンアップ!
North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世
最新記事 by North-Blue ライフオーガナイザー® 西海佳世 (全て見る)
- 14年前のゲーム脳息子が七変化 - 2024年1月16日
- 2024年 あけましておめでとうございます🎍 North-Blue - 2024年1月1日
- 詰まり防止に排水桝 (汚水桝)を掃除をしてみた! - 2023年11月19日
- あきらめないで!(真矢みき風)31年モノの玄関横の物置小屋を修理してみた - 2023年11月11日
フェイスブック、インスタグラムは、日々更新中ですが
ブログサボり気味でした😂
久々のブログはまたもやDIY
3年前に手作りした家電収納家具
一枚板の合板から作りました。
その時の記事はこちら▼ 家電棚はPart3です!
1. 自分で手作りDIY part1 食器洗い乾燥機の台を作る の巻
2 自分で手作りDIY part-2 食器洗い乾燥機の台を作る の巻
3 自分で手作りDIY part-3 家電収納を作る の巻

我が家のキッチンはもうすぐ30年もの。ですが、リペアしたりリメイクしたり、
自分の持ってる家電に合わせた収納棚を作ったことで、私にとってはストレスフリーなお気に入りのキッチンスペースに
先日
2段目のスライド棚に入れてた、ネスカフェ ゴールドブレンドバリスタ っていう、インスタントの美味しいコーヒーを自動で作る家電が潰れてしまいました。

買い換えるか?って思いましたが
我が家には、コーヒーメーカーがいっぱいある!
🔵手入れ用(コーヒーポットで入れるタイプ)
🔵10杯入れられるコーヒーメーカー(ビタントニオ製)
🔵プレス式のコーヒープレス(スタバ製)
🔵ネスプレッソ(カプセル式)
🔵アイスコーヒーメーカー(水出し用)
これ以上、なくても困らないと気づき、買い替えやめました。
で、空いたスペースに色々置いてましたが、ごちゃごちゃ感が否めない。
そうだ!
上に置いてた、カプセル式のネスプレッソを入れてみよう。
何ということでしょう。
奥に、ミルクフォーマーが設置でき、手前にネスプレッソ
引き出しできるので、水入れるのも簡単。


使う場所の近くに使うものを置くのが、使い良い。と言うことで、棚の下に
100円ショップセリアで以前購入した(今あまり売ってるのを見かけなくなりました)スタッキング用の引き出し収納を取り付けようと考えました。
ケースの枠側には4ヶ所、スタッキング用の穴が空いてるので、細いドリルで穴をあけ、小さなネジを利用して天板の板に固定。






🟡カプセル用の収納
🟡青汁のステック
🟡お菓子など
3個の引き出しが取り付けられました。
扉のないオープンタイプの収納が私には合うのですが(人によりけり)
小さな引き出しを用意することで、
天板上に、仮おきスペースや、何も置かない広々スペースができるんです。
完璧!って思ってた収納も、
その時その時のライフスタイルや、考え方、嗜好品の好みなどにより
さらにさらにバージョンアップ💖できちゃいます。
手作りの家具だからこそ、穴開けたり、取り付けたりするのが、思い立ったら吉日で実践可。
相変わらず、自宅DIYに夢中ですが、お片付けサポートもさせていただいてます。(ゆるーりとですが😁)
お一人お一人の【使いやすい】は、それぞれ違って 価値観や何を大切にするか?か大事です。
🟢仕事が大事
🟢子どもが大事
🟢時間が大事
🟢美しさが優先
🟢使い勝手が優先
🟢家族が大事
🟢人を招き入れる時にスッキリさせておきたいが大事
などなど、本当に十人十色です。
ライスオーガナイザーの考え方である
人それぞれ、価値観や得意と苦手が違うから、その人その人のスピードや考え方に合わせて寄り添う。
それは、家族のことを考えるときにも、とても役立ちます。
そのために、ライフオーガナイザーになったのかも。って思う今日この頃。
こだわりの収納
こだわらない収納
皆さんは何を重視しますか?